★5/23(金)整形外科は休診とさせていただきます
ニンテストとは、ニオイを嗅いで認知機能の低下を早期に発見するテストです。嗅覚と認知機能は密接に関わっていると言われます。特にアルツハイマー型認知症の場合、海馬の神経障害よりも先に嗅神経が阻害されると言われております。物忘れなどの典型的な症状が起きる前にニオイを識別する機能が低下すると言われています。なので、臭いを嗅ぐことで気づきにくい認知機能の低下を早期に発見できる可能性があります。MCIとは、軽度認知障害の事で、認知症ではありません。日常生活に支障はありませんが、認知機能の低下が起きており、認知症への症状が進みやすい状態のことを指します。このMCIの段階はその後の認知症への進行を食い止める為に非常に重要な時期と考えられています。MCIの段階であれば、適切な治療や生活習慣の改善等の対策によって認知機能の低下の進行を抑制したり、認知機能を適正な範囲に改善することが期待できます。認知症への進行を予防するためにはこのMCI段階の早期発見が非常に重要なのです。ニンテストを行い、軽度認知障害(MCI)の早期発見をしていきましょう!
TOPICS
当院は家庭医療専門医のいる診療所です。「よろず相談」の窓口となり、地域に根ざした医療を目指します。
介護事業所と連携を取りながら、在宅での生活をサポートしていきます
杉並区・中野区の区民健診をはじめ、各種がん検診、特定健診や東京土建健診が受けられます
各種予防接種承ります。入荷の関係があるので、余裕をもってご相談ください
診療所からのお知らせです。新しく始めたことなども掲載するので、更新をお楽しみに
様々な組合員活動があるので、ここで紹介いたします