2025.4.23

ニンテストが始まりました!!

ニンテストとは、ニオイを嗅いで認知機能の低下を早期に発見するテストです。嗅覚と認知機能は密接に関わっていると言われます。特にアルツハイマー型認知症の場合、海馬の神経障害よりも先に嗅神経が阻害されると言われております。物忘れなどの典型的な症状が起きる前にニオイを識別する機能が低下すると言われています。なので、臭いを嗅ぐことで気づきにくい認知機能の低下を早期に発見できる可能性があります。MCIとは、軽度認知障害の事で、認知症ではありません。日常生活に支障はありませんが、認知機能の低下が起きており、認知症への症状が進みやすい状態のことを指します。このMCIの段階はその後の認知症への進行を食い止める為に非常に重要な時期と考えられています。MCIの段階であれば、適切な治療や生活習慣の改善等の対策によって認知機能の低下の進行を抑制したり、認知機能を適正な範囲に改善することが期待できます。認知症への進行を予防するためにはこのMCI段階の早期発見が非常に重要なのです。ニンテストを行い、軽度認知障害(MCI)の早期発見をしていきましょう! 



2025.4.23

このマーク知っていますか?

最近このマークが診療所にあるのはご存じでしょうか??

このマークはその施設に「認知症ケア専門士」がいることを表します

 

山田所長がまさにそうなので、最近物忘れが気になる、この先不安になるなどお悩みをお持ちの方は是非ご相談ください!

 

山田医師の診察は、月・水・金の内科の時間になります



2025.3.31

外来医師変更のお知らせ

樫尾医師より、患者様へ

電話診療での処方箋発行は

2023年7月31日をもって

終了となりました